中学受験 願書提出時の封筒の書き方やマナー

「中学受験の願書を提出する時の封筒の書き方が分からない」「返信用封筒の書き方が知りたい」と困っていらっしゃる方は多いです。封筒の書き方次第で合否に影響を与えるわけではありませんが、きちんと書けるようになっていて損はないでしょう。

そこでこの記事では、中学受験業界を熟知した中学受験アンサー編集部が、中学受験 願書の封筒の書き方や送り方で悩んでいる方に向けて、中学受験 願書提出時の封筒の書き方やマナーについて徹底解説していきます。さらに、中学受験を控えたお子さんを持つ方からのよくある質問についてもまとめているので是非参考にしてください。

【まだ間に合う!】入試直前期に総合点をあと10点アップさせる方法

中学入試まで時間がない場合、今から算数や国語を勉強しても得点アップにはあまり繋がりません。

中学受験は算数や国語ではなく、「社会」の出来で合否が決まります!
そのため、総合点をあと10点アップさせたいのであれば、残り限られた貴重な時間に社会の勉強をすることが断トツの近道です!

【中学入試直前期に社会を勉強すべき理由】
● 算数の1点と社会の1点は、総合点で考えれば同じ1点
● 社会は暗記教科で学習センスがいらない!
● 社会は塾任せでは絶対に伸びない、家庭学習で伸ばす!

【短期間で社会の偏差値を上げたい方はこちら】
短期間で偏差値を10以上アップさせた受験生多数!社会の偏差値を最速でアップできる社会に特化したスーパー教材を下記のページでご紹介しています!

\ 30日で社会の偏差値がアップ! /
スタディアップの教材はこちら
【たった5分で丸わかり】

目次

中学受験 願書提出時の封筒の書き方における重要ポイントとは?

中学受験を受けて私立中学、国立中学、公立中高一貫校に進学させたいという人気は今も根強く存在します。やはりそれは、「十分な教育を受けさせたい」「将来困らないようにしてあげたい」などと考えている親御さんが多い証拠だと思います。

そんな中学受験に必要な願書の提出は、親御さんが行うことが一般的ですが、「中学受験の願書を提出する」という時に、どういう風に封筒を書いたら良いのか混乱してしまう親御さんも少なくありません。こういった一種のビジネスマナーは、「社会人であれば知っていて当然」というイメージもありますが、1つ1つ覚えているという方は、それほど多くはいらっしゃらないはずです。

このように、中学受験のお子様をお抱えの保護者の皆さんは、中学受験の願書の封筒の書き方や、送り方で悩んでいる方も多いと思いますので、このページではその悩みを全て解決できるような記事になっています。

ズバリ、中学受験の願書を郵送で提出する場合の重要ポイントは、封筒の宛名(受験する学校名)や返信用封筒を同封する場合の宛名(志願者の名前)、封筒の色・大きさです。ここからは、具体的な手順について解説していきます。

中学受験 願書提出時の封筒の書き方 ステップ1. 願書・封筒を入手する

封筒

中学校の入学願書はネットから取り寄せる・学校から無料でもらう・有料で購入するなどの方法で入手できます。願書の書類と一緒に封筒がついている場合は、そちらが願書を送る専用の封筒になります。

中学校指定の封筒が用意されている場合は指定の封筒を使用しますが、中学校指定の封筒が用意されていない場合は願書が入る大きさ(サイズ)の封筒を用意します。大きさ(サイズ)は角型2号(角2)が一般的です。角形A4号(角A4)も不可ではありませんが、願書や書類に厚みがあると入り切らない可能性があります。

長形3号などでは小さく、願書を三つ折りにしないといけないのでNGです。封筒の色の指定は基本的にありませんので、茶色または白色の封筒を使いましょう。また、封筒を入手する際に、返信用封筒と太い黒字ペンも用意しておくとスムーズです。

中学受験 願書提出時の封筒の書き方 ステップ2. 封筒(表)を記入する

中学校が指定した封筒にはすでに、「○○中学校行」などと、あらかじめ住所や宛名が印刷されていることが多いです。最近は、ホームページからラベルを印刷して封筒の表面に貼り付ける形式も出てきました。もしも宛名に「〇〇中学校 行」と記載されていれば、右から左に下がる2本の斜線の二重線で「行」を消し、真下か左隣に「御中」と書きましょう。

ただし、受験する中学校によっては、「『様』の部分を訂正しないで下さい」といった指示を受ける可能性があります。その時は訂正せずに、学校側の指示に従って下さい。

封筒に手書きする場合、中学校側で表記見本があれば従ってください。太めの油性ボールペン(サインペン)で郵便番号・宛先住所と宛先を記入します。都道府県名は略さず、「〇丁目〇番地〇号」と正式な住所で記入しましょう。

ペン先が細いと読みにくいので、芯の太さが1.0ミリ以上のものが好ましいです。水性ペンは水で濡れるとインクが滲む、油性マジックは裏写りする恐れがあるので避けましょう。簡易書留で郵送する場合は、封筒の左側に赤いペンで「簡易書留」と書いておきます。

ポイント!「御中」と「様」の違い

「御中」は中学校名など特定の組織に対して使う敬称です。同じ敬称に「様」がありますが、「様」は特定の人に対して使います。「御中」と「様」の併用はできません。

例えば、「〇〇中学校 御中 ご担当者様」は誤りです。正しくは以下のように記入します。

  • 「〇〇中学校 御中」
  • 「〇〇中学校 入試事務局御中」
  • 「〇〇中学校 入試事務局 ご担当者様」

中学受験 願書提出時の封筒の書き方 ステップ3. 封筒(裏)を記入する

封筒の裏側(左下)には縦書きで志願者(子ども)の郵便番号・住所・氏名を書きます。都道府県名は略さず、「〇丁目〇番地〇号」・建物名などを正式な住所で記入しましょう。

ポイント!封筒を書き損じたら

封筒の宛名などを書いている途中で失敗してしまったら、新しい封筒を使いましょう。修正テープ・修正液や二重線は使わないでください。下書きしてから清書をすると安心です。

学校指定の封筒なら、書き損じ用に複数取り寄せておくと慌てなくて済みます。封筒に願書を入れる前には、願書の内容にも誤字脱字・空欄・修正箇所がないようにしっかりチェックしてください。

中学受験 願書提出時の封筒の書き方 ステップ4. 返信用封筒を記入する

出願には送付用封筒だけでなく、返信用封筒も必要です。受験票などの書類を送り返してもらうために返信用封筒を同封しましょう。中学校によっては返信用封筒も用意されている場合があります。その際は宛名の「様」を二重線で消し、隣に「行」または「宛」と書きましょう。

なお、返信用封筒にあらかじめ印刷されている場合は「様」を訂正しないよう指定されることもあります。その時は学校側の指示に従ってください。自分で用意する場合は封筒の色やサイズの指定が無い限り、送付用封筒と同じものでも構いません。

返信用封筒の宛名には志願者(子ども)の氏名を書きます。保護者氏名も記入するよう指定がある場合は、住所の左側に保護者氏名、その下に「方」・封筒の真ん中に志願者(子ども)の氏名を記入します。

中学受験直前期のお子さんをもつ親御さん必見!総合点をアップさせて第一志望に合格させる方法

冒頭でも述べた通り、中学受験を控えたお子さんの総合点をあと10点アップさせたいのであれば、社会の勉強を徹底的にやらせるべきです!今から算数や国語、理科の勉強をしてもあまり得点アップには繋がらないかもしれませんが、社会であれば暗記教科で学習センスも必要ないので、中学受験直前期でも得点アップを狙えます!

ただし、闇雲に社会の勉強をしても、残りわずかな時間を無駄に浪費してしまうだけです。最速で社会の偏差値をアップさせたいのであれば、社会に特化した教材を活用しましょう!おすすめの教材は、短期間で社会の偏差値を10以上アップさせた受験生が続出している「スタディアップの教材」です!こちらの教材であれば、時間が限られていても社会の得点をアップさせることができるでしょう。

特に、「コンプリートマスターCD」は、塾では2年5ヶ月かかってようやく学べる授業が、たった13時間のCDに効率よくまとめてあります。限られた時間で効率良く得点を上げるためには、こういった教材を上手く活用することをおすすめします!

社会の得点が上がれば、必然的に総合点も上がります!「あと10点足りなくて第一志望に落ちてしまった」ということがないように最善を尽くしましょう!今からでも間に合います!

\ 30日で社会の偏差値がアップ! /
スタディアップの教材はこちら
【たった5分で丸わかり】

中学受験 願書提出時の封筒の書き方やマナーまとめ

中学受験の願書を郵送する前に封筒の書き方を確認しましょう。

  1. 願書・封筒を入手する
  2. 封筒(表)を記入する
  3. 封筒(裏)を記入する
  4. 返信用封筒を記入する

「封筒の書き方一つで受験結果が変わることは無い」と言われています。しかしそれでも、子どもの努力を水の泡にする可能性があるなら出来るかぎりのことはしてあげたい、そう思うのが親ではないでしょうか。希望する中学に合格させるため、保護者として正しい封筒の書き方を知っておきましょう。

【まだ間に合う!】入試直前期に総合点をあと10点アップさせる方法

中学入試まで時間がない場合、今から算数や国語を勉強しても得点アップにはあまり繋がりません。

中学受験は算数や国語ではなく、「社会」の出来で合否が決まります!
そのため、総合点をあと10点アップさせたいのであれば、残り限られた貴重な時間に社会の勉強をすることが断トツの近道です!

【中学入試直前期に社会を勉強すべき理由】
● 算数の1点と社会の1点は、総合点で考えれば同じ1点
● 社会は暗記教科で学習センスがいらない!
● 社会は塾任せでは絶対に伸びない、家庭学習で伸ばす!

【短期間で社会の偏差値を上げたい方はこちら】
短期間で偏差値を10以上アップさせた受験生多数!社会の偏差値を最速でアップできる社会に特化したスーパー教材を下記のページでご紹介しています!

\ 30日で社会の偏差値がアップ! /
スタディアップの教材はこちら
【たった5分で丸わかり】

目次