最近ではテレビやインターネット動画の学習教材がどんどんと増えています。塾でも動画授業のところも増えており、コロナウィルスの影響もあり、今後もさらに充実することが予想されている状況です。しかし、保護者の中には「勉強=机に向かうこと」というイメージがあり、抵抗を感じている方もいらっしゃるでしょう。
もちろん、インターネット動画やテレビを用いての勉強だけで受験勉強を完璧にすることはできません。しかし、動画で見ることによって教科書で学んだ内容がよりリアルに感じられ理解が深まったり、知識が身に付きやすかったりするメリットがあります。特に社会は科目の特性から考えても、インターネット動画で学ぶことで身に着けやすい知識が多いです。動画なら教科書を読むよりも取り組みやすく、社会が苦手な子供でも苦手意識を感じずに取り組みやすいというメリットもあります。
そこで、今回は中学受験の社会の勉強におすすめしたい番組やインターネット動画を紹介していきます。ぜひ家庭学習の参考にしてみてください。
中学受験の社会が苦手な子におすすめしたいテレビ番組3選
まずは社会が苦手な子でも楽しみやすいテレビ番組を3つ紹介します。塾や勉強の予定もあり、リアルタイムで見るのが難しいこともあるでしょうから、録画をしておくことをおすすめします。
ブラタモリ
- チャンネル NHK総合
- 放送時間 毎週土曜 19ː30-20ː15
歴史や地理、文化など総合的に社会の知識を身に着けることのできる番組です。街歩きの達人であるタモリさんがタイトルの通りブラブラと街を歩きながら暮らしや歴史に迫っていきます。地理や歴史の知識を身に着けられることはもちろんですが、総合的に知識を活用する頭の使い方は社会の入試問題を解くときに必要になるものです。テレビを見ながら社会科はもちろんのこと、日常的に得た知識の活用方法も学ぶことができます。
内容としては子供はもちろんのこと、大人も楽しむことができる内容になっています。番組を見た後に地図帳や社会のテキスト、資料集で出てきた土地の情報を見返したり、紹介された史実の確認をしたりすることで、より一層知識が身に付きやすくなります。DVDも発売されており、過去の放送が気になる場合には購入して見返してみるのもよいでしょう。
歴史にドキリ
- チャンネル NHK Eテレ
- 放送時間 毎週水曜 9ː40-9ː50
歴史が苦手な子でも気軽に見やすい番組としておすすめなのが「歴史にドキリ」です。放送時間も短く5分なので、忙しい受験生でも空き時間を使って気軽に見ることができます。内容もカジュアルで歴史のドラマを見ているという感覚もなくみられるので、歴史が苦手な子でも抵抗なく見ることができるでしょう。
この番組のすごいところは、過去の放送がすべて公式ホームページに掲載されているところです。気になる人をピックアップして見ることもできますし、すべて見返すこともできます。小学校の歴史の教科書に登場する人物ばかりなので、知らない人がいないという点でも子供の興味をひきやすいです。
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの
- チャンネル 日本テレビ
- 放送時間 毎週金曜 19ː00-19ː56
タイトルの通り、小学校5年生でも解くことのできる教科書内容の問題に挑戦する番組です。教科書以外にも中学受験内容、小学生の間でトレンドとなっていることも取り扱われることがあります。そのため社会に特化しているわけではないですが、小学校の学習内容を全体的に振り返ることができること、クイズ番組なので家族でワイワイと盛り上がりながら楽しむことができるので遊び感覚で勉強できるところが魅力です。
番組の過去放送を見ることができるだけでなく、実際に出題された問題をまとめた本も販売されています。ただ問題が掲載されているだけでなく、何年生の問題なのかということや問題の解説といったことも書かれていて内容も豊富です。空き時間にパラパラとめくって読むだけでも知識を身に着ける役に立つ1冊です。
中学受験の社会が苦手な子におすすめしたいインターネット動画2選
続いてインターネット動画でおすすめしたいものを2つ紹介します。テレビのように放送日を気にすることなくすぐに見ることができるので、気になるものがあればすぐにチェックしてみましょう。
スタディアップ公式You Tubeチャンネル
中学受験の社会科専門スタディアップが、歴史の流れを理解してもらう内容となっている動画ですが、歴史に登場する人物にフォーカスして制作しています。歴史の流れや年号、重要語句を効率よく押さえることを目指した構成で分かりやすくなっています。塾の授業を見た後に復習教材として活用することもできますし、受験前に苦手分野のチェックに利用することもできます。
動画の内容も分かりやすいですし、中学受験の歴史がアニメ形式で出題されるので遊び感覚で楽しむことができます。朝起きて支度をする時間や、毎日の夕食前など時間を決めて見るなどルーティン化すれば、こつこつと歴史の知識を増やすことが可能です。
★スタディアップ公式You Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/studyup_jp
踊る動画シリーズ
踊る動画シリーズは吉本興業に所属しているダンサー・振付師の「エグスプロージョン」が配信しているYouTubeチャンネルにあげられている動画です。様々な歴史の出来事をダンス動画にしています。リズミカルなダンスと歌のおかげで難しい史実も頭に入りやすいです。
踊る動画シリーズは、ほとんどの動画が3分以内なので空き時間に手軽に見ることができます。勉強の合間の休憩時間に、気分転換するために見るのもよいでしょう。
テレビや動画を見るときにはルールを決めておく
子どもたちは問題集を解くよりは、テレビやインターネット動画を見て勉強するほうが楽ですし楽しいです。そのため中には「勉強してる」と言って部屋でテレビや動画を見てしまっていたというケースもあります。あとから余計なトラブルを生まないためにも、勉強部屋にタブレットやスマホを持ち込ませないようにして、家族の目があるところで見るようにしておきましょう。
また、事前にテレビや動画を見るときのルールを明確にしておくことが望ましいです。「やるべきことが終わったら」とか「夕飯前の30分」とか見ることのできる時間帯や見る時間を決めてしまっておくほうが子どもたちもダラダラ見続けることなく止めることができます、せっかく勉強のために見るもので余計なケンカが起きないようにするためにも、しっかりと話し合って親子で納得できるルールを決めておくことが理想的です。
まとめ
今回は、中学受験の社会の勉強に役立つテレビ番組とインターネット動画を紹介しました。どれも分かりやすいものが多いですし、社会が苦手な子でも楽しみやすいものになっています。もちろん、動画を見ただけで社会が得意になるわけではないですが、見ることで知識の整理ができたり、苦手意識の払しょくに役立ったりします。
勉強になるとはいえ、動画を見るのにもある程度時間が必要です。受験生は忙しいですしやることも豊富にあります。そのため、動画を見ることで宿題や勉強がおろそかにならないよう、隙間時間を上手に活用して見ることを心がけましょう。親子で話し合いをして、動画を見るタイミングや時間制限など、あらかじめルールを決めたうえで見るようにするとトラブルも少ないです。親子で楽しめる内容のものが多いので、一緒に見て楽しみながら知識を増やすようにしていくと、勉強しながら不足しがちな家族のコミュニケーションの時間も作ることができます。